夏の疲れは睡眠でリセットしましょう
夏の暑さや忙しさで、身体も心も疲れがたまりやすい季節。
寝つきが悪い、眠りが浅い、クーラーの冷えで目が覚めてしまう…そんな眠りに関する悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
だからこそ、この時期は質の高い睡眠が大切です。快適な眠りを支えてくれるのは、自然と温度調整をしてくれて、素肌に心地よい天然素材。
DRESS HERSELFには、シルクのナイトウェアやピローカバー、腹巻、インナー、さらにはアロマアイテムまで、夜を上質な時間に変えてくれるアイテムが揃っています。
#01. 眠りを変えたいなら、まずはシルクワンピースから

Vネックワンピース/シルク
29,700円(税込)
シルクのワンピースが眠りに最適な理由は、着ていてまったくストレスがないから。加えて、寝るときに出る汗を吸収・発散するため、睡眠中に熱がこもらず、寝苦しさもフリーです。
少量のポリウレタンを加えることで、伸縮性抜群で寝返りもスムーズ。ナイトウェアとしてはもちろんリラックスウェアや旅のお供にも。涼やかで軽やかな質感が、夏の夜を心地よい眠りへと導きます。

シャツワンピース/シルクVネック
35,200円(税込)
光沢感の美しいシルクサテンが、上品な落ち感と涼やかな揺れを生み出すワンピース。ゆったりとしたシルエットで羽織りにも使え、着るだけでスペシャルな気分に。お風呂上がりに袖を通すのが楽しくなる一枚です。
シルク90%ながら手洗い可能で、華やかさと実用性を両立。
確実に日々が豊かになるワンピースで残りの夏も快適に過ごしましょう。
Tips for “DEEP SLEEP“
繊細なワンピースですが、ケアはネット使用で手洗いOK。
オンラインショップでお取り扱いしているプロ仕様のデリケート用洗剤、「リブレ 洗濯用洗剤」を使えば、ケアも簡単です。ローズ&カモミールの華やかな香りでお洗濯の時間も楽しく。使うほどに衣類のアンチエイジングが叶うというのだから驚きです。ワンピースを干すときは、ハンガーにかけて日陰干しを。風が通る場所に干せばすぐに乾きます。
#02. 寝返りを妨げない着用感ゼロのボトム

テーパードパンツ/シルクモダール
19,800円(税込)
サラッとしたシルクに、冷涼感のあるレーヨンを加えた、夏にこそ真価を発揮するDRESS HERSELFの一押し素材。
まるで履いていないかのように軽やかなので、上でご紹介したシルクサテンワンピースのボトムスとしても最適です。
汗がこもって暑い夏のお風呂上がりも、このシルクモダールならいつの間にか汗がひいてサラサラ。
機能的なのに美しく、使いやすく、日常履きにぴったりです。

ワイドパンツ/シルク
28,600円(税込)
猛暑日に迷わず選べる頼もしい一本。
とろけるようなシルクサテンが下半身をやさしく包み、足取りまで軽やかに感じられます。ウエストゴム仕様で長時間着用でも疲れにくい。
誰が身につけても美しく見える、ブランドを代表するシグネチャーアイテムです。
Tips for “DEEP SLEEP“
深い眠りに入るためには『副交感神経を優位にさせる』ことが大切になります。副交感神経は、主に休息やリラックスしているときに優位に働く神経です。
眠る直前までスマホを見ていると、ブルーライトの影響で交感神経が優位になりがち。なので、眠る1時間前にはスマホから手を離すこと。かわりに読書や音楽を聞いたりして、気持ちをリラックスさせましょう。
#03. 肌をサラッと流れる清涼感トップス

カットソー/シルクモダールクルーネック
15,180円(税込)
夏のナイトウェアにTシャツを着る方は多いと思いますが、コットンなどの素材は洗濯を重ねるうちにゴワゴワに。背中や首筋がかゆくなったりもしますよね。
そんな不快感から解き放ってくれるのがシルクモダール。シルクが高配合されているので、ずっとサラサラで素肌への当たりも軽く柔らか。ゆとりのあるシルエットが、着用感ゼロで身体に自然な風を通してくれます。
お風呂上がりにサッと着て完成する、夏のデイリーウェア。

カットソー/シルク ショートスリーブ
9,900円(税込)
贅沢にシルクを100%使用したTシャツは、薄くて軽く、素肌に着ても摩擦レス。インナーとして、ナイトウェアやルームウェアに着回せる万能な一枚です。
特に効果を感じるのは朝起きたとき。寝汗を感じさせることなく、爽やかな一日がスタートするので、真夏にピッタリ。
素肌にシルク100%をまとう贅沢を、ぜひ実感してください。
Tips for “DEEP SLEEP“
快適な入眠には「体温の変化」が深く関わっています。
寝る1~2時間前に、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かると心身がほぐれ、自然な眠気が訪れやすくなります。いったん皮膚の温度を上げ、そこから徐々に下がっていく過程で深部体温が調整され、眠気を感じやすくなるのです。普段はシャワーで済ませている方も、ぜひ湯船に浸かる時間を意識してみてください。ただし熱すぎるお湯は脳を刺激して覚醒につながるため、38~40℃のぬるめのお湯がおすすめです。
#04. 寝起きが軽やかに変わるシルクインナー

インナー/シルク タンクトップ
11,000円(税込)
シルク100%のタンクトップは、肩幅のある方にもフィットするデザイン。「肌触りが良く、気分が上がる」と好評で、睡眠時にもストレスフリーです。
薄手で通気性が良く、夏の夜の寝苦しさを軽減。汗をかいてもすぐに発散してくれるので、ずっと涼しく快適な着心地をキープできます。
インナーとしてはもちろん、このまま一枚で過ごす方も。適度なフィット感でストレスのない着心地です。

インナー/シルク ロングキュロットペチコート
15,400円(税込)
普段は、ワンピースやパンツのインナーボトムとして活躍しますが、真夏のおうち時間はこれ一枚で過ごす方も多い万能なペチコート。
シルク100%なので、敏感な股や内腿にもソフトな肌心地で、摩擦を感じさせません。
上でご紹介したタンクトップと同じ生地を使用しているので、セットで揃えるのも◎。
「わずらわしいのがイヤ、なにも身につけたくない!」というおうち時間をストレスフリーに変えてくれます。
Tips for “DEEP SLEEP“
寝る直前の重たい食事は消化に時間がかかり、深い眠りを妨げてしまいます。
就寝の2~3時間前までに食事を済ませるのが理想的です。特に夏は冷たい飲み物やアイスを取りすぎると胃腸が冷えて睡眠の質を下げることも。温かいスープや消化の良い食材を選ぶことで、身体がリラックスしやすくなります。
#05. 深い眠りは「あたためる」ことから

ハラマキ/シルク
6,930円(税込)
ズレない、めくれない、締めつけないビスチェ型の腹巻だから、就寝時に着けても不快感ゼロ。
体の中心に位置するお腹や腰周りを温めると心臓から流れる全身への血流がアップし、体全体が温まり代謝も上がりやすくなります。腹巻きをするだけで、眠りが深くなったというお声も。
シルクを65%も高配合しているので、通気性もしっかり。汗をかいても冷えることなく、すぐに発散させてくれます。

ハラマキボトム/シルク
8,800円(税込)
今年の夏は出来るだけ薄着で過ごしたいと思いますが、女性は骨盤周りを温めないと、免疫力も下がって体調を崩しやすくなってしまいます。けれどもやっぱり厚着はしたくない…
そんな方にオススメなのが新しくなったボトム一体腹巻。肌に直接触れるからこそ、素材にはこだわりのシルクを7割近く使用していて、暑い時には余分な汗を吸湿して放湿してくれるので、汗冷えに悩まされることなく、「冷えとり」を実践できます。
Tips for “DEEP SLEEP“
就寝時の冷房問題、難しいですよね。
設定温度が低すぎると寝冷えしてしまうし、かといってエアコンを付けないと熱中症のリスクが。夏の夜の寝冷えをしない快適な室温は、27〜29℃になります。さらに寝る1時間前に、25〜26℃程度で部屋を涼しくすることがおすすめ。
室温を涼しくしておくことで、スムーズに体温が下がり、入眠しやすくなります。湿度は40〜60%が理想的。寝苦しかったり、眠りが浅いと感じる方は、エアコンの設定を見直してみてください。
#06. 眠りをさらに深めるナイトツール

ナイトツール/シルクピローカバー
4,950円(税込)
夏の時期、ひんやり感が嬉しいシルク100%のピローカバー。髪や肌との摩擦が少なく、ストレスなく眠れると、ご愛用者が多いナイトツールの定番です。
日焼けでダメージを受けた髪や肌にも優しく、朝起きたときにしっとりを実感。
寝返りもスムーズで、ふと頬に触れる感触もひんやり気持ちいい。一年中お使いいただけますが、夏は特にシルクの効果・優しさを実感できます。

アンクルウォーマー ショート/シルクコットン
2,200円(税込)
夏はクーラー冷えで、冬よりも冷えに悩む人が多い季節。屋外と室内の気温差で体力や免疫力が落ちやすくなります。さらに冷気は下にたまるため、足元が一番冷えてしまうんです。
足先が冷えたままだと、入眠がスムーズにいかなかったり、眠りが浅くなる原因に。夏こそアンクルウォーマーの出番です。
夏用に素材をシルクコットンにしたアンクルウォーマーは、サイズも短めで使いやすく、着けていても暑すぎる心配ゼロ。暑くて掛け布団を剥いでしまったときも足先はあったか。ベッドに入るときの頼もしい存在です。

エッセンシャルオイル/スリーピングサポート
2,750円(税込)
100%自然素材のアロマオイルを手がけている「@aroma」の上質な香りを楽しめるエッセンシャルオイル。
朝すっきり起きられない方や、眠りにつく時間が不規則な方におすすめの穏やかな香りです。
ディフューザーやアロマポットなどに数滴たらせば、ベッドルームが快適空間に。
香りが眠りに与える効果は想像以上。ぜひ、シルクのピローカバーとともに、ベッドサイドに常備してください。
Tips for “DEEP SLEEP“
眠るときの香りは、良質な睡眠のための小さな習慣。人は眠りに入るとき、「副交感神経」が優位になります。このスイッチを入れる方法のひとつが、香りの力です。
ラベンダーやカモミールなどのハーブ系は緊張を和らげ、自然な眠気を誘います。柑橘系の香りは気持ちを前向きに整えつつリラックスできるので、夏の寝苦しい夜にオススメ。
寝室に香りを漂わせるだけで、脳が「安心のサイン」を受け取り、入眠のリズムが整いやすくなります。アロマミストを枕にひと吹きしたり、ディフューザーをベッドサイドに置くなど、好きな香りを取り入れてみてください。